株式会社メビウスは、人材派遣、人材紹介、警備保障、福祉の各分野で事業展開する総合人材サポート企業です。
事業に当たり、皆さまからお預かりした様々な個人情報を適正に取扱うことは、重要な社会的責務であると認識しております。
当社では、法と社会秩序を遵守し、個人情報保護・管理体制を整備するとともに、以下の個人情報保護方針を定め、本方針に基づき、全従業者がその確実な履行に努めてまいります。
1.すべての事業で取り扱う個人情報及び従業者等の個人情報に関して、個人情報保護や通信の秘密の遵守に関する法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守するため、JISQ15001に準拠した個人情報保護マネジメントシステムを策定し、適切に運用いたします。
2.事業遂行に必要な個人情報に対して、利用目的を明確に定め取得を行い、取得した利用目的の範囲内でのみ利用します。また、目的外利用を行わないための措置を講じます。
3.個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、漏えい、破壊及び改ざん等のリスクに対して合理的な安全対策および是正措置を講じます。
4.ご本人からの個人情報の開示、訂正、削除、利用停止等の要請に対して遅滞なく対応いたします。
5.個人情報の取扱いに対する苦情、ご相談及び当社の個人情報保護方針に関してのお問合わせに対して適切に対応いたします。
6.本方針を含む当社における個人情報保護マネジメントシステムを継続的に見直し改善いたします。
制定日:2005年 4月 1日
改正日:2025年 4月24日
株式会社メビウス
代表取締役 小田原弘昌
[個人情報の取り扱いに関する方針、開示等、苦情・相談の問合せ先]
個人情報保護管理者 TEL:076-208-3923 FAX:076-224-3925
個人情報の取扱いについて
1.事業者の名称、代表者名、住所
株式会社メビウス 代表取締役 小田原弘昌
石川県金沢市示野中町1丁目15番地
2.個人情報保護管理者
経営企画部長(連絡先は下記11に同じ)
3.個人情報の利用目的
(1)保有個人データ*の利用目的
*保有個人データとは、当社が開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を行う権限を有する個人データを指します。
①人材派遣・請負・警備事業での利用
応募者のお問合せ対応、ご登録、面接、就労先のご紹介、福利厚生・労務管理のため
②人材紹介事業での利用
応募者のお問合せ対応、ご登録、面接、就労先のご紹介のため
③福祉事業での利用
申込者のお問合せ対応、利用手続き、福祉サービスの運営管理のため
④採用応募者選考での利用
従業員としての採用選考のため(お問合せの回答を含む)
⑤従業員労務管理等での利用
人事、勤怠、給与、健康または傷病状況等の社員の労務管理、福利厚生等のため
(2)保有個人データに該当しない個人データの利用目的
①就職サイト等から取得する採用応募者情報の利用
派遣応募者、従業員としての採用選考のため
②相談事業者からの紹介情報の利用
福祉事業所通所調整・手続きのため
4.個人情報の取扱い
個人情報は、厳重に管理し、本人による同意がない限り目的の範囲内においてのみ取得、利用、提供いたします。
5.個人情報の提供・委託
本人より同意を得た場合及び法令に従う場合を除き、個人情報の提供はいたしません。なお、利用目的の範囲内で必要が生じた場合は、委託する場合があります。
6.個人情報の開示・訂正等
ご提供いただきました保有個人データについて、ご本人から利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去、第三者への提供の停止及び第三者提供記録の開示を求められる場合は、下記問合せ先に申請することができます。
なお、開示、利用目的の通知は申請に対し手数料として1件1,000円(税込)の費用がかかります。
7.個人情報の削除・廃棄
個人情報は、当社が定めた保管期間後、速やかに破棄、削除します。
8.個人情報の提供の任意性
個人情報は、あくまでご本人の任意により提供いただきます。ただし、提供いただけないときには、当社が提供する案内、サービスを受けることができない場合があります。
9.安全管理措置
個人情報をより厳正に取り扱うため、JISQ15001に準拠した個人情報保護方針に基づき、個人情報保護規程等を策定し、外的環境を把握した上で個人情報保護マネジメントシステムを運用しております。また、実際に個人情報を取り扱うにあたり、組織的、人的、物理的、技術的な安全管理措置を講じております。
10.本人が容易に知覚できない場合の取得
当ウェブサイトでは、お客様サービスを向上させるために、クッキー(Cookie)という技術を使用してお客様を特定することなく、アクセスの状況と傾向の情報を収集することがあります。ただし、利用者自らが詳細な個人情報を入力・提供しない限り、利用者個人を特定・識別することはできません。
11.個人情報の取扱いに関する方針、開示等、苦情・相談の問合せ先
個人情報保護管理者 (TEL:076-208-3923 FAX:076-224-3925)
以上